2020年09月18日

AI翻訳トライアル開始

皆様、お疲れ様です。

ロゼッタの「T-3MT」のトライアルを開始しました。

T-4OOよりは精度は高いはずです。

価格は、T-4OOと同じくらいですね。

こちらも note 等で、紹介できたらと考えています。

さあ、実力は如何に?


posted by nasa at 23:39| Comment(0) | AI | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

デモが終わりました

皆様、お疲れ様です。

RozettaMEMSOURCE」のデモ会が終わりました。

翻訳ツールに関して、あまり詳しくない人(企業)向けのイベントでした。

MemusourceにT-3MTを連携させたもので、

翻訳の全工程をシームレスに行うことができるため、工数が激減することを強調していました。

そして何よりの目玉は、翻訳メモリから独自にカスタマイズされた翻訳エンジンを生成できること。

翻訳エンジンの生成のところが一番気になりますが、詳しくは触れられませんでした。

まぁ、「実際、触ってみて下さいな」ってことです。

そして、一番印象的だったのは、

「工数が大幅に短縮されることは、大変なメリットである!」

と強調し、

「コスト削減を強調すべきでない」
「翻訳にかかるコストをむやみに削減すべきではない」

と訴えていました。

何かあったのかな??

一応、このイベントは「マニュアル翻訳」の話だったので、

「特許翻訳」だと、また話が変わってくるのかもです。

このイベントでは、よく分かりませんでしたが、

これまで集めた情報を考えると、T-3MTの精度は良いと思います。

あとは、CATツールを使い分けるように、

AI翻訳エンジンも使い分けるのが良いように思います。


posted by nasa at 18:29| Comment(0) | AI | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

明日はデモンストレーションがあります

皆様、お疲れ様です。

明日は、「RozettaMEMSOURCE」のデモがあります。

さぁ、どのような感じかな?



posted by nasa at 21:33| Comment(0) | AI | 更新情報をチェックする

2020年08月17日

機械翻訳と人工知能の理解のために

皆様、お疲れ様です。

機械翻訳と人工知能に関する動画を見つけました。

コンパクトにまとめられています。

参考にどうぞ!

〈機械翻訳〉

〈人工知能〉


posted by nasa at 23:13| Comment(0) | AI | 更新情報をチェックする

2020年08月16日

機械翻訳について参考にどうぞ!

皆様、お疲れ様です。

機械翻訳を扱うときの

心構えとして参考になる記事がありました。

ご覧になってみては如何でしょうか?

少々長めの記事です。




posted by nasa at 21:51| Comment(0) | AI | 更新情報をチェックする