皆様、お疲れ様です。
今年も早いもので、残すところあと2ヶ月
ホントにアッという間ですね。
今月は、私にとってデビュー戦の月となりました。
1つは、YouTubeのデビュー
もう1つは、講師としてのデビュー
です。
YouTubeの方は、イーパテントの野崎さんからお誘い頂き、
翻訳のテキストマイニング活用についてお話させて頂きました。
いやぁ~、緊張しましたよ(笑
人前で話すのは十数年ぶりで、どうなることかと思いましたが、
野崎さんのナイスな進行で、無事終えることが出来ました!
改めて、お礼を申し上げたいと思います。
野崎さん、ありがとうございました!!
あと、このYouTubeをキッカケに、レバレッジ特許翻訳講座へ申し込まれた方がいました!
なんだか嬉しいですね ♪
詳細は、YouTubeを見て頂ければ、幸いです!!
チャンネル登録も是非おねがいします!!
次に、講師としてのデビューです。
キッカケは、Twitterでした(ちなみに、野崎さんもTwitterで知り合いました)。
今年の5月に、レバレッジ特許翻訳講座の受講生がTwitterをやっているのを見て、
何となくやってみようと思ったのが、事の始まりです。
とある米国特許弁護士の方をフォローしたのがキッカケで、
その方が、私の「次代の特許翻訳者」のAI翻訳の記事を読んで興味をもって頂き、
連絡を頂いたことからはじまります。
何度かやりとりをしているうちに、
その方が主催するコミュニティ内で、AI翻訳イベントの講師をやってみないかとのお誘いを頂きました。
正直驚きましたね。
オレで良いのかと(笑
迷いもあったのですが、せっかくの面白そうな機会だったのでやらせて頂きました。
内容は、AI翻訳の簡単な現状と、AI翻訳の問題点をピックアップしたものを、
1時間ほど、お話させて頂きました。
この1時間は、当たり障り無く、何とか終えたのですが、
最後のフリートークになってから、参加者のオフレコが炸裂しました!(笑
知財部の方、弁理士の方が数名集まっていたのですが、
なかなか面白かったですよ!
ここで詳細は話せませんが、ぶっちゃけトークが聞けてよかった(笑
良い体験ができました、感謝ですね!
と、まぁ、こんな感じで今月が過ぎ去ろうとしているわけです。
で、これでとりあえず終了になるかと思いましたが、、、、
終わりません!
実は、米国特許弁護士のコミュニティに入会しまして、AI翻訳のビジネス展開に着手することに!
要は、AI翻訳イベントは、ほんのさわりだったと言うわけです。
さぁ、どうなることやら?
そのうち、ご紹介できればとおもいます。
さて、
気づけば、そろそろ講座の卒業月なんですね。私。
受講感想を書こうと思うのですが、
今年は、AI翻訳に始まり、AI翻訳に終わる感じですね。
「AI翻訳体験記-前編-」みたいな感じになるかな?
どうしようね?
【関連する記事】