皆様、お疲れ様です。
トライアルの復習をしているのですが、
中々、進みません。
内容は、
IT+通信なんですが、
ちょっと突っ込んだ内容になると
厳しいですね。。
通信時のパケット処理のアルゴリズム?
符号化とか、、
何となく言いたいことは分かるのだが、
この分野で使われる言葉の選定ができん!
んー、謎ですw
トライアルが落ちたのは当然ですね。
ただ、ITというか情報処理の分野も面白そうですね。
半導体プロセスや機械系と違った趣があっていいですねぇ。
とりあえず、言葉の選定が中々出来ないわけですが、
これが出来ないとですね、
T-400とか使っても、なかなか処理速度が上がらんわけですよ。
読める文書を生成してくれますよ。AI翻訳は。
ただ、名詞とか動詞が適切でない場合が多いかも。
だけど、内容が分かっていれば即答できるし、
文の掛かり方が違うのならば、文を切ってしまうか、
その文を学習させれば、次回からは恐らくクリアできているだろうし(未検証ですが。。)
この辺のスムースな処理スキームを確立してしまえば、確実に処理速度は向上すると思ってます。
その前提となるのが、『内容理解力』(英語よりもね)です!
ん?
これはちゃんとした記事にすべきですね。
うん、そうします。どこかで紹介出来ればと思います。
ちなみに、気になるT-3MTですが、
得られた情報によると、なかなか恐ろしいヤツです。
ゲームで言うなら、特効武器というか、
ドラクエで言えば、ゾンビキラーとかドラゴンキラーとか、
ある分野ではものすごい威力を発揮するが、他は普通。
むしろ、取り扱いを間違えると、すべて普通。。
これもいずれ紹介できればと思います。
【関連する記事】